2009年 5月 16日(土)  
野島で探鳥会・・・チュウシャクシギ
 本日は野鳥の会神奈川支部の、野島での探鳥会。昨日居たシギやチドリがどれぐらい残っているやら?。
 追浜駅からスタート。鷹取川から野島海岸へ。最初に出てきたのはキアシシギ、海岸に出ればいきなりチュウシャクシギ。それも3羽。2004年から野島でチュウシャクシギを3羽見たのは、2005年5月12日の1回のみ。幸先の良いスタートです。
 以後、ハマシギ・メダイチドリを見て野島公園で解散です。

 鷹取川のイソシギ。何かを食べているようですが良く分かりません。


 キアシシギ。本日は数がものすごく多かったです。
朝50羽もいたそうです。


 ハマシギです。サツサッと歩いてエサをとっています。




 本日のメイン、チュウシャクシギ。最終的に5羽も来ておりました。2004年以降の野島までの最多記録更新です。


 メダイチドリ。元気にゴカイを探していました。


 休憩に入ったハマシギです。エサをとっているときとは別に、のんびりおっとり。


 探鳥会の日に、この子達が居なかったらどうしょうと心配していましたが、そこそこの数とチュウシャクシギの数に安心。参加者には、鳥の数が少なくても、近くでシギが見れる、楽しさを味わっていただけたとおもいます。野島の良さを知って戴ければ幸いです。
 良い探鳥会になったと思います。

道路問題についての説明もありました。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る